元祖・正宗!灘の銘酒「櫻正宗」
櫻正宗 読みがな さくらまさむね 創業 享保二年(1717年) 所在地 兵庫県神戸市東灘区 「正宗」という名を冠した日本酒は数多くありますが、 その元祖こそ、この櫻正宗です。 その名の由来は、仏教の経典「臨…
櫻正宗 読みがな さくらまさむね 創業 享保二年(1717年) 所在地 兵庫県神戸市東灘区 「正宗」という名を冠した日本酒は数多くありますが、 その元祖こそ、この櫻正宗です。 その名の由来は、仏教の経典「臨…
スズラン酒造 読みがな すずらんしゅぞう 創業 文政元年(1818年) 所在地 山梨県笛吹市一宮町 スズラン酒造はもともと池田屋酒造といい、江戸中期から酒造業を営み、 明治のころから宮内省陸軍の御用を勤めて…
古梅園 読みがな こばいえん 創業 天正五年(1577年) 所在地 奈良県奈良市椿井町 古梅園は、天正五年の創業以来、 430年余り「奈良墨」を作り続けてきた老舗です。 墨には菜種やゴマ、桐の…
月桂冠 読みがな げっけいかん 創業 寛永十四年(1637年) 所在地 京都府京都市伏見区 伏見発祥の月桂冠は、言わずとも知れた日本酒酒造のトップメーカーです。 寛永十四年に屋号を「笠置屋」と…
深川製磁 読みがな ふかがわせいじ 創業 明治二十七年(1894年) 所在地 佐賀県西松浦郡有田町 日本の陶磁器として世界にも名を知られる有田焼。 その最高峰が、この深川製磁です。 創業は1894年。窯行の…
京都鳩居堂 読みがな きょうときゅうきょどう 創業 寛文三年(1663年) 所在地 京都府京都市中京区寺町 和文具・香の老舗として知られる鳩居堂。 その始まりは今から約350年前、 熊谷直実の子孫・熊谷直心…
愛国製茶 読みがな あいこくせいちゃ 創業 昭和八年(1933年) 所在地 東京都新宿区西早稲田 和の心を伝える日本茶。 その名店が、愛国製茶です。 元慶応大教授であったという創業者・馬場丈太…
山本海苔店 読みがな やまもとのりてん 創業 嘉永二年(1849年) 所在地 東京都中央区日本橋 日本の食卓に欠かせない海苔。 その海苔を皇室に献上する老舗が、山本海苔店です。 山本海苔店は嘉…
山田平安堂 読みがな やまだへいあんどう 創業 大正八年(1919年) 所在地 東京都渋谷区猿楽町 英語でJAPANと呼ばれる漆器は、 日本を代表する伝統工芸品の一つ。 その老舗、山田平安堂は…
ネット通販が便利になっても、買えないものはたくさんあります。こだわりの老舗や小規模な企業が多い皇室御用達ブランドは、特にその傾向があるようです。有名な御用達商品の中で、ネットでは注文できないものをいくつかピックアップしま…
宮脇賣扇庵 読みがな みやわきばいせんあん 創業 文政六年(1823年) 所在地 京都府京都市中京区六角通 扇子が発明されたのははるか昔、日本でのことです。もともと…
虎屋 読みがな とらや 創業 室町時代後期(1520年代) 所在地 東京都港区赤坂 和菓子、特に羊羹と言えばイメージされる方も多い、虎屋。 皇室御用達の名店としても有名ですね。 その歴史は大変…
テレビで皇族の方が車に乗っているのを見たとき、どうしてこんなに古そうな車に乗っているのかな、と思ったことはありませんか。 天皇陛下が前に乗っていた車は…
サンナホル 読みがな さんなほる 創業 昭和六十一年(1986年) 所在地 東京都武蔵野市中町 美と気品、そして健康をテーマとする最高級化粧品ブランド、サンナホル。 天然素材を主とした商品は安全性と効果から…
ベル・モード 読みがな べるもーど 創業 昭和二年(1927年) 所在地 東京都中央区銀座 皇室に数百点もの帽子をお納めしてきたというベル・モードは、昭和二年、井筒…
浜本工芸 読みがな はまもとこうげい 創業 昭和二十三年(1948年) 所在地 広島県南区出島 「本物の家具」にこだわる浜本工芸。創業以来、一途に家具と家具を使う人…
濱野皮革工芸 読みがな はまのひかくこうげい 創業 明治十三年(1880年) 所在地 東京都北区豊島 江戸時代、濱野清太郎は御用職人として 刀の鍔(つば/刃と柄の間にある板)を作成していました…
市原平兵衞商店 読みがな いちはらへいべいしょうてん 創業 明和元年(1764年) 所在地 京都府京都市下京区堺町 長年京都御所のお箸御用を勤め、「御箸司」と呼ばれ…
香蘭社 読みがな こうらんしゃ 創業 明治十二年(1879年) 所在地 佐賀県西松浦郡有田町 有田焼ブランドの中でも最古の老舗、香蘭社。創業は明治ですが、その歴史は…
末廣 読みがな すえひろ 創業 嘉永三年(1850年) 所在地 福島県会津若松市日新町 その美味、「末広がり」を思わせる名から、お祝い事に好まれる末廣の酒。日本国立…
イタリア、オーストリア、ドイツなど、ヨーロッパでは各国の王室によって御用達となっている品々がありましたが、現在まで継続して御用達制度が残っている国はイギリスをはじめとする数カ国しかないようです。 王室御用達は英語ではRo…
塩瀬総本家 読みがな しおせそうほんけ 創業 貞和五年(1349年) 所在地 東京都中央区明石町 最高級和菓子店のひとつ、塩瀬の創業は今から660年ほども前のことで…
カガミクリスタル 読みがな かがみくりすたる 創業 昭和九年(1934年) 所在地 茨城県龍ヶ崎市 カガミクリスタルは、日本初のクリスタルガラス専門工場として、昭和…
宮内庁御用達・皇室御用達という言葉はよく聞きますが、それが本当はどういう意味なのかご存じでしょうか。 カンタンにまとめると 【御用達】宮内庁に定期的な納入実績があるもの・あ…
月夜野工房 読みがな つきよのこうぼう 創業 明治三十八年(1905年) 所在地 群馬県利根郡みなかみ町 明治三十八年創業の月夜野工房は、高い技術と豊かな感性を融合…
小牧かまぼこ 読みがな こまきかまぼこ 創業 昭和七年(1932年) 所在地 福井県敦賀市 昆布の生産で有名ですが、同時にかまぼこの名産地でもある敦賀。 その地で昭和七年からかまぼこ生産を行っているのが、小…
小野原本店 読みがな おのはらほんてん 創業 安政六年(1859年) 所在地 長崎県長崎市築町 三河のコノワタや越前うにと並んで日本三大珍味に数えられる、 長崎からすみ。 中でもトップブランドとしてその名を…
濱長本店 読みがな はまちょうほんてん 創業 天保年間(1830~1843年) 所在地 京都府京都市上京区 かつては宮内庁御用達として昆布とこんにゃくを納入していた濱長本店。 現在、昆布業は他へ譲りましたが…
マルカン酢 読みがな まるかんす 創業 慶安二年(1649年) 所在地 兵庫県神戸市東灘区 創業以来、360余年食酢醸造一筋に歩んできたマルカン酢。 その歴史は慶安2年、尾張の国から始まります。  …
雪印パーラー 読みがな ゆきじるしぱーらー 創業 昭和二十五年(1961年) 所在地 札幌市中央区 北海道にはスイーツの名店が多くありますが、 中でも長年多くの人に愛されているのが「雪印パーラー」でしょう。…