最高の鯉を味わうなら「鯉の宮坂」

鯉の宮坂
読みがな こいのみやさか
創業 嘉永二年(1849年)
所在地 山形県米沢市相生町

 

下級武士であったという、宮坂家。
主君と共にたどり着いた米沢の地で、三男・長三郎が始めた「煮しめ屋」、
つまり惣菜屋が今日の鯉の宮坂の始まりでした。

 

戦前までは15件を超える鯉料理屋があった米沢の地ですが、
現在、その数は3件のみとなっています。
その中で特に鯉の宮坂は、150年以上の歴史を持つ老舗なのです。

 

戦前から詩人・西条八十や作家・佐藤春夫など著名人にも愛された鯉の宮坂
秩父宮別当であった海軍中将・今村信次郎の紹介から、
秩父宮家や高松宮家に毎年鯉料理をお納めするご縁を持ちました。
そこから、天皇陛下もお召し上がりになったそうです。

 

鯉というと、食材としてなじみのない方も多いのではないでしょうか。
「泥くさそう」といったイメージもあるかと思います。
しかし鯉の宮坂の鯉は、臭くありません。

 

調理する前に3週間ほど
地下200mからくみ上げた美しく冷たい水で鯉を飼います。
そうすることで胃の中が綺麗になり、
余分な脂もぬけてきゅっと締まった美味しい鯉になるのです。

 

また、代々受け継がれてきた秘伝のタレで
ゆっくりと時間をかけて炊き上げるので、
特有の生臭さは無く、美味しく照りも美しい甘煮が出来上がります。

 

鯉の宮坂の製品なら
鯉に馴染のない方や川魚が苦手な方にも喜ばれることでしょう。

 

▼価格はこちらからチェック!

鯉の宮坂
読みがな こいのみやさか
創業 嘉永二年(1849年)
所在地 山形県米沢市相生町

 

その他の商品

  • ことこと煮
  • 鯉甘煮やわらか煮
  • 凍寒棒だら
  • 鯉こくスープセット
  • 鯉のアライ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です