水沢うどんの始祖!「清水屋」
清水屋 読みがな しみずや 創業 1500年代後半 所在地 群馬県渋川市伊香保町 讃岐・稲葉と並んで「日本三大うどん」として知られる、水沢うどん。 名刀で知られる伊香保温泉の町、 そこにある水沢観音への参拝…
清水屋 読みがな しみずや 創業 1500年代後半 所在地 群馬県渋川市伊香保町 讃岐・稲葉と並んで「日本三大うどん」として知られる、水沢うどん。 名刀で知られる伊香保温泉の町、 そこにある水沢観音への参拝…
三輪そうめん山本 読みがな みわそうめんやまもと 創業 享保二年(1717年) 所在地 奈良県桜井市箸中 万葉の昔、そうめんは宮廷内でのみ食べられる贅沢なものだったそうです。 繊細で涼やかな味わいは、雅な貴…
大和屋守口漬総本家 読みがな やまとやもりぐちづけそうほんけ 創業 明治四年(1871年) 所在地 愛知県名古屋市中区栄 直径2cmほど、長さは最長1.8mにもなるという細長い大根、守口大根。 もとは江戸時…
松喜屋 読みがな まつきや 創業 大正十五年(1926年) 所在地 滋賀県大津市唐橋町 開国以前の日本では、 仏教思想の影響により肉はあまり食べられていませんでした。 こと牛肉は、幕府により固く禁じられた時…
杉本利兵衛本店 読みがな すぎもとりへえほんてん 創業 大正八年(1919年) 所在地 山口県防府市三田尻 お正月などおめでたい席の品としても、普段の食卓でも、 日本人に古くから愛されているかまぼこ。 &n…
鯉の宮坂 読みがな こいのみやさか 創業 嘉永二年(1849年) 所在地 山形県米沢市相生町 下級武士であったという、宮坂家。 主君と共にたどり着いた米沢の地で、三男・長三郎が始めた「煮しめ屋」、 つまり惣…
下村本焼きあなご 読みがな しもむらほんてんやきあなご 創業 明治八年(1875年) 所在地 兵庫県明石市相生町 播磨灘から明石海峡の一帯は、良質の魚介類が豊富な海域です。 この辺りで水揚げされる海産物は …
本家尾張屋 読みがな ほんけおわりや 創業 寛正六年(1465年) 所在地 京都府京都市中京区車屋町 京都には老舗・名店が多くありますが、本家尾張屋もその一つです。 創業は応仁の乱の前年、寛正六年。なんと5…
魚治 読みがな うおじ 創業 天明四年(1784年) 所在地 滋賀県高島市マキノ町 魚治は、天明四年創業の鮒寿しの老舗です。 春、卵を抱えたニゴロ鮒を三か月塩漬けにし、 土用に、ご飯で包んでさらに漬けます。…
竹丸渋谷水産 読みがな たけまるしぶやすいさん 創業 昭和三十七年(1962年) 所在地 北海道白老群白老町 北海道は白老町の西端、温泉街である虎杖浜は、 有名な「虎杖浜たらこ」の他にも毛ガニやほたてなど、…
山本海苔店 読みがな やまもとのりてん 創業 嘉永二年(1849年) 所在地 東京都中央区日本橋 日本の食卓に欠かせない海苔。 その海苔を皇室に献上する老舗が、山本海苔店です。 山本海苔店は嘉…
小牧かまぼこ 読みがな こまきかまぼこ 創業 昭和七年(1932年) 所在地 福井県敦賀市 昆布の生産で有名ですが、同時にかまぼこの名産地でもある敦賀。 その地で昭和七年からかまぼこ生産を行っているのが、小…
小野原本店 読みがな おのはらほんてん 創業 安政六年(1859年) 所在地 長崎県長崎市築町 三河のコノワタや越前うにと並んで日本三大珍味に数えられる、 長崎からすみ。 中でもトップブランドとしてその名を…
佐藤養助商店の稲庭うどん 読みがな さとうようすけしょうてん 創業 創業万延元年(1860年) 所在地 秋田県湯沢市稲庭町 佐藤養助商店は、稲庭うどんの老舗中の老舗。 稲庭うどんの歴史と言って…